コンテントへ進む。

御社を成長に導く労務管理のスペシャリスト

  • 人事労務 Tips
topbar
グランサ社会保険労務士法人
泉州地域を中心に大阪・和歌山の企業を成長へ導く人事労務のスペシャリスト
グランサ社会保険労務士法人
  • ホーム
  • 私たちについて
    • 事務所概要
    • 代表プロフィール
    • 企業理念
    • 社会保険労務士とは?
    • 採用情報
  • 相談する
    • 労務相談
    • 就業規則
    • 給与計算
    • 人事・賃金制度の設計
    • 安全衛生は業務効率化の切り札です
    • 助成金の申請で大事なことは?
  • 料金体系
  • お問い合わせ
  • 人事労務 Tips
  • ホーム
  • 私たちについて
    • 事務所概要
    • 代表プロフィール
    • 企業理念
    • 社会保険労務士とは?
    • 採用情報
  • 相談する
    • 労務相談
    • 就業規則
    • 給与計算
    • 人事・賃金制度の設計
    • 安全衛生は業務効率化の切り札です
    • 助成金の申請で大事なことは?
  • 料金体系
  • お問い合わせ
  • 人事労務 Tips

Yearly Archives: 2022

現在地:
  1. ホーム
  2. 2022

労働条件は書面等で明確にしておきましょう

労働基準法, 労働契約法By 後藤 豊2022年5月9日

 労働基準法第15条第1項では「労働者を採用して雇用する際に企業側は労働条件を明示しなければならない」と規定されており、労働条件は原則的に書面で交付することとされています。この労働条件を記した書面のことを「労働条件通知書…

御社の就業規則は自社の実態に沿った内容になっていますか?

労働基準法, 労働契約法By 後藤 豊2022年4月1日

 労働基準法では、常時10人以上の労働者を雇用する使用者に対して、就業規則の作成と届け出を義務付けています。逆に言えば、常時10人未満の労働者を雇用する使用者には就業規則の作成・届出義務は無いということですが、労使間トラ…

令和4年4月1日付 法改正まとめ

その他の労務問題, 厚生年金, 法改定など, 雇用保険By 後藤 豊2022年4月1日

 労働・社会保険関係の法律や制度は非常に幅が広く、令和4年4月1日に改定・施行されるものだけでもかなりの数に上ります。そこで、今回はそれらをまとめてみましたので、対応状況の確認にご活用ください。(前後する3月や5月にもそ…

2022年10月から健保・厚年の加入対象者が拡大!対象企業は準備を

健康保険, 厚生年金, 法改定などBy 後藤 豊2022年2月2日

 短時間労働者(詳細は後程解説します。)の健保・厚年への加入義務は、従業員数(詳細は後程解説します)が501人以上の企業が対象となっています。  2022年10月からは、短時間労働者の健保・厚年への加入義務が、従業員数1…

過労死認定 量だけでなく質も問われる時代に変化

労災保険, 安全衛生, 法改定などBy 後藤 豊2022年2月2日

 脳疾患・心疾患については業務との因果関係が分かりにくいことから、その認定基準が平成13年に厚生労働省から示され、それに基づいて労災認定が行われてきました。また、行政での労災認定に限らず、裁判所においても有用な判断基準と…

←12←
Copyright © 2017 グランサ社会保険労務士事務所 All Rights Reserved.
GoToTop