対応が必要な法改正(2022年10月)
2022年10月から改定になる労働・社会保険関係をまとめてみました。 最低賃金の改定 雇用保険料率の改定 育児休業関係の改定 健康保険・厚生年金保険の対象者拡大 最低賃金の改定 以前にもお伝えしておりますが、最低賃金…
御社を成長に導く労務管理のスペシャリスト
短時間労働者(詳細は後程解説します。)の健保・厚年への加入義務は、従業員数(詳細は後程解説します)が501人以上の企業が対象となっています。 2022年10月からは、短時間労働者の健保・厚年への加入義務が、従業員数1…
マイナンバーカードで医療機関を受診できるようになるという報道を目にしたことのある方は多いと思いますが、詳細はあまり分かりませんでした。今回は制度開始を直前に控えたこの時期に、現時点で分かった情報をお伝えします。 いつか…
<特例改定とは?> 新型コロナウイルス感染症の影響で従業員を休業させた場合、給与額が下がっても健康保険(介護保険含む)・厚生年金保険の保険料がすぐには変わらないため、手取りが大きく減って苦しい、または会社と…
平成31年度(2019年4月から2020年3月まで)の任意継続被保険者の標準報酬月額上限が改定されます。それによってどのような影響が生じるのか、解説いたします。 任意継続被保険者の保険料とは 第四十七条 任意継続被保…
12月に賞与を支払うケースは多いと思いますが、健康保険・厚生年金保険の被保険者や70歳以上被用者に賞与を支払った場合(賞与を年4回以上支払うことが決まっていたり、慣例になっている場合は除く。)は、賞与支払届を日本年金機構…
前回の記事(退職後に傷病手当金を受給する場合の注意点(雇用保険))では退職後に傷病手当金を受給する場合の、雇用保険との関係で注意すべき点について解説しましたが、今回は老齢退職年金給付との関係で注意すべき点について解説しま…
前回の記事(退職後に傷病手当金の支給を受けることは可能か?)で退職後も傷病手当金を受給する要件を解説しました。今回は退職後に傷病手当金を受給する場合に注意が必要な点を解説します。 雇用保険の基…