退職後に傷病手当金を受給する場合の注意点(雇用保険)
前回の記事(退職後に傷病手当金の支給を受けることは可能か?)で退職後も傷病手当金を受給する要件を解説しました。今回は退職後に傷病手当金を受給する場合に注意が必要な点を解説します。 雇用保険の基…
御社を成長に導く労務管理のスペシャリスト
前回の記事(退職後に傷病手当金の支給を受けることは可能か?)で退職後も傷病手当金を受給する要件を解説しました。今回は退職後に傷病手当金を受給する場合に注意が必要な点を解説します。 雇用保険の基…
不幸にも私傷病で働けないときに、生活保障として健康保険には傷病手当金の制度がありますが、職場復帰の見込みが立たずに退職する場合もあります。そのような場合、退職後も傷病手当金を受給することはできるのでしょうか? 退職後の傷…
長い人生、常に健康とは限りません。不幸にも病気・怪我などで仕事を休むこともあるでしょう。場合によっては治療に専念するために仕事を辞めることがあるかもしれません。 仕事を休むと大抵は収入が下がります。健康保険には『傷病手当…
2018年3月より、海外に在住する家族(外国籍の家族だけでなく日本国籍のある家族が海外に在住する場合も含む)の健康保険被扶養者認定の事務取扱が変更されています。この変更により被扶養者の認定にかなりの時間と労力が掛かるケー…
高額療養費制度の自己負担限度額について、2018年8月診療分から70歳以上の現役並み所得者(標準報酬月額が28万円以上または課税所得145万円以上)に適用される金額が改定されます。なお、70歳未満についての変更ありません…
2018年3月分(4月納付分)から協会けんぽの保険料率が変更されます。同時に介護保険の保険料率も変更になります。 近畿圏以外や標準報酬等級ごとの保険料額については、協会けんぽホームページよりご確認いただけま…